はじめ塾スタディーツアー 最終日 (子供たちの声を中心に)

受け入れ日記

319日(木) 5日目(最終日)

日程

午前; トゥクトゥクに乗って2回目のオールド・マーケットへ

    アプサラダンス講習会

    3回目のオールド・マーケット

昼食; ちょっと豪華にソフィテル・ホテルのバイキング

午後; トンレサップ湖クルーズと、水上生活集落を見学

    ホテルチェックアウトまで自由時間。チェックアウト時間5分前までプールで泳ぐ子も。

夕方; Café Moi Moiにて休憩と夕食

夜;  23:59発のアシアナ航空で日本へ帰国。

 

いよいよ今日はカンボジア体験スタディーツアーの最終日。

朝食時、急きょ、トゥクトゥクに乗ってオールド・マーケットへ行くことになり、けれど、それでも昨日も朝も1度もマーケットへ行くことができなかった子が19人中2人いたことから、昼食前の30分、3回目のオールド・マーケット散策へ行きました。

子どもたちにとっては、何度行っても楽しいところのようで・・・。

また、昨日まで体調が悪かった子も、今日はなんとか持ち直したようで、最終日、全員一緒に行動できたのは、何よりでした。

あっという間の5日間。

次回はもっと長く滞在して、もっといろいろな体験をしたいとの子どもたちの声に、このツアーを企画し、5日間、一緒に行動をともにした私たちJSTメンバーも、とてもうれしく思いました。

ぜひぜひ、来年も来てくださいね!

そして大学生になったら、いつでも、一人ででも、カンボジアへ遊びに来てください。

皆さんにまたお会いできるのを、楽しみにしています。

また、このツアーを支えてくださった方々、日本で応援してくださった多くの方々に、この場を借りてお礼申し上げます。

はじめ塾塾長日記(2009年3月15日~3月19日)もご覧ください!

http://hajimejyuku.com/ 

 さて、最終日の「考現学」。

19人全員の分をすべて紹介したいほど、どれも皆の思いがつまっていましたが、一部を抜粋してご紹介します。

 

<小学5年生>

今日でカンボジア旅行が終わってしまいます。

今日は、オールド・マーケットと、アプサラダンスの講習会と、トンレサップ湖に行きました。

オールド・マーケットでは、ネックレス等を買いました。

アプサラダンスの講習会では、ざぜんを組むのがとても大変でしたが、楽しかったです。

トンレサップ湖は、はしからはしまで6時間もかかると聞き、とてもびっくり!しました。

水上で人が住んでいることにもびっくりしました。

お昼はとてもごうかなバイキングで、びっくりしてたくさん食べてしまいました。

カンボジアにいる時間はとっても少なく感じましたが、皆さん、ありがとうございました。

 

<中学1年生>

今日がカンボジアの最後の日だということが信じられない。

日程表を見てハッと気付いたが、アプサラダンスを見ながら、あと24時間後には、日本に行っているなんて、とてもじゃないけど信じられなかった。

今からだと、もう12時間後には日本に着いているのが、本当に信じられない。

この旅がずーっとつづけばいいのに・・・・・・

(略)

今回の旅行を支えてくれたすべての人へ。

ありがとう。

次回、カンボジアに行く時にもかならず行こう!!

 

<中学1年生>

(略)

湖はものすごく広い場所だった。2時間くらい移動しても景色が変わらないくらいの広さだと聞いて、驚いた。

ワニも見れてよかった。ワニは動物園以外で見たことがなかったので、けっこうびっくりした。

ヘビはおとなしくて、ぎゅっとにぎらなければ、大丈夫だった。

ヘビを持っていた女の子は、追いかけてきたりしてびっくりした。

もう帰ると思うととても早い気がした。残念だけれど、すごく面白かった。

本当にありがとうございました。


 

 

<中学3年生>

アプサラダンスの体験では、演技をやってみると、生徒の人たちが2年間かけて身に付けているだけあり、とても難しかったです。足と手の動きが一致しなくて大変で、体を曲げるので、体中が痛かったです。しかし、どの生徒の方も何度も手取り足取り教えてくれたので、少しは上達(?)したと思います。いつか又、お礼を言いに行きたいです。

トンレサップ湖は、一生忘れられない思い出になりました。(特に臭気)

その反面、湖付近に住んでいる人の暮らしの問題なども色々と考えさせられたような気がします。

今回の旅行を通して考えてみると、自分達は本当に豊かに暮らしているなと感じました。

ニュースや新聞で見たもの以上に、体験したことの方が、自分には本当に心にこたえました。

自分が今の生活から、自分と同年代のカンボジアの子と同じ生活をしてみたらと想像するだけで、大変そうでした。

将来、自分が大人になって、カンボジアの子たちに何かできるようにすることが、自分の将来の課題です。

090326_2.jpg

<中学3年生>

アプサラダンスの講習会は、最初見ているときは、こんな簡単なダンスに練習が必要なのかと思っていたが、実際やってみるとすごく難しく、カンボジアの女性には笑われ、とても恥ずかしかった。

トンレサップ湖の水上生活見学では、最初は魚臭くて最悪だと思ったが、少し時間がたつと臭いもなくなり、水平線も見え、気分最高だった。

水上の家もなかなか気持ちよさそうで、住んでもいいなーと思った。

今回は2日目からはらいたもありましたが、とっても楽しかったです。

来年もいけたらいいと思います。

<中学3年生>

朝のオールド・マーケットに向かうときのトゥクトゥクの風がすごく気持ちよかったです。かなり、トゥクトゥクが気に入りました。あれは日本にもあったらいいです。

(略)

湖は、すごいにおいがしたけれど、船に乗ったら風は気持ちいいし、楽しかったです。

ヘビも背おえたし、ワニも見れたし、すごく感動しました。ワニは本当に見てみたかったから、かなり感動しました。

魚もへんな迷路のような模様がついてました。おいしそうでした。

次回は、ワニも食べてみたいです。ついでにヘビも食べてみたいです。

次は、小さくて速い船に乗ってみたいです。

またカンボジアに行きたいです!

大学生になったら行きまくりたいです!!


 

<中学3年生>

(略)

カンボジアでめっちゃ印象に残っていること

・マンゴーのおいしさ!

・アンコール・ワットの夜景

・オールド・マーケット など

 

残念だったこと

・途中で腰がいたくなったこと

・村に最後行けなくなったことです。

 

ま。とりあえず、もう一回、カンボジアに来たいです!!

お世話になった皆さん、ありがとうございます。


 

<中学3年生>

(略)

トンレサップ湖に行きました。

水上生活をしている人をいっぱい見て、すごいと思いました。

ワニとヘビを見て、ビビりました。ワニは初めてだったので、まじで・・・。

今回のカンボジアでは、ヘビや虫などが食べられなかったので、次は食べてみたいです。

毎年、来たいです。


 

<中学3年生>

今日はカンボジア旅行最後の日です。

昨日は、ずっと腹痛と下痢で苦しんでいたけれど、今日のアプサラダンスを踊っているうちに、腹痛が治って、元気になれて良かった。

(略)

今朝、みんなとトゥクトゥクに乗れなかったのは残念だったが、今度こそ腹痛にならないように、充実したカンボジア旅行をしたいです。

できれば、トゥクトゥクで、カンボジアの街をドライブしてみたい。

そして、大学生になったら、英語を勉強して、カンボジアに長く滞在してみたいと思った。

 

<大学生>

アプサラダンスの練習場は、まさかこんなところで?というような場所にあって、伝統芸能という地位にあっても、十分な状況にない、ということに驚きました。

1年、2年やって、あのやわらかさとバランスが保てるなんて、すごいと思いました。元々、体がやわらかいんですかね?

私も一緒にやって、笑われながらでも優しく楽しそうに教えてくれたので、やっぱりきっかけ次第。

直接話しかけたって、なかなか打ちとけられなかったけれど、何かやりながらというコツがつかめるようになりました。

トンレサップ湖はなかなか衝撃的でした。臭いもあって、なのにすごい数の家があって・・・・。

水上生活もすごく不便そうなのに、いっぱい数があって、漁師さんときいて納得できる部分もあったけれど、子供や、女は、どうやって生活しているのか、気になります。

早くまた来たいです!

そのときは、村の中で生活して、働いて、同じような生活を送ってみたいです。

生の人とのふれあいがたのしみです。

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました