村人と手作りでつくった橋と道 (1997年~2002年)
◆橋の建設
1997年当時、アンコールクラウ村を流れる川には橋がなく、雨期になると対岸へ渡ることができなくなることもありました。ある日、大雨で増水した川を泳いで渡ろうとする村人を見て、アンコール遺跡救済チーム(JSA)の日本人駐在員が立ち上がりました。
「ここにみんなで橋をつくろう!」と。
しかし、この頃まで、カンボジアの政情は非常に不安定でした。村人による手作りの橋の建設がはじまった直後、内戦による非常事態宣言が下され、JSA日本人駐在員は全員日本に帰国。工事は中断してしまいました。
カンボジアに平和が訪れたのは数ヶ月後。直ちに工事は再開され、ついに、村の中に3つの橋が出来上がったのです。
完成した3つの橋
■橋第1号:スピアン・タ・ノル(ノルさんの橋)
<クラウ村初めての橋>1997年7月着工、1998年9月完成
参加者;JSA設計管理 小牧氏 JSA所長 成田氏
JSA工事主任 川瀬氏
チア・ノルとアンコールクラウ村住民
■橋第2号:スピアン・オートンレスグー(乾いた小川の橋)
<クラウ村入口付近の橋>1999年完成
参加者:チア・ノルとアンコールクラウ村住民
■橋第3号:スピアン・オーチュラオ・クティッヒ(長い時間をかけて削られた小川の橋)
<クラウ村中心部の橋>2000年5月完成
参加者:JSA工事主任 梶山氏
チア・ノル
アンコールクラウ村住民と子どもたち
◆道の建設
1998年以前は、クラウ村内には、バイクや自転車がやっと通れるような道しかありませんでした。そこで、村内にもっとしっかりした道をつくろうと、チア・ノルと村の重鎮でもあるJSA棟梁サオ・サム氏、副棟梁のチン・ダオイ氏が立ち上がり、村民に呼びかけました。
村民は、ブッシュ切り担当と土運び担当に分かれ、村道予定地のブッシュを切り払い、土を掘って運び、底面幅約6m、上面幅約5mの道をつくっていきました。斜めになった道の側面は、簡単に崩れないよう、草を植えていきます。初日は20人しか村民が集まらず、これではいつ完成するかわからないと、さらに呼びかけ、翌日は150人、多い時で250人の村民が、毎日作業を行い、1ヶ月半かけて約4kmの道を完成させました。JSA棟梁サオ・サム氏、副棟梁のチン・ダオイ氏は、JSA遺跡修復作業が終わると現場に駆けつけ、1人1人の村民の毎日の作業量をチェックし、仕事量に応じて謝礼を支払いました。
完成した道
道ができたことにより、急病人が出てもすぐに町まで出ることができるなど、村の生活が目覚ましく向上しました。また、車が通れるようになったので、カンボジアで活動するNGOがアンコールクラウ村に拠点を置くようになったり、町に住むカンボジア人家族が移住してきたり、在住外国人の週末の家ができるなど、村落内は活性化してきました。 道路脇に植えた樹木は、今ではそびえるほどに成長しています。
小学校建設・小学校への支援活動 (1998年~2011年)
「村の子供たちが通うには、あまりにも小学校が遠い」
「校舎が古く、嵐によって壊れてしまった」
「教室が足りない!」
こんな村の人たちの声にこたえ、小学校の校舎建設など、小学校への支援活動をおこなってきました。
◆これまで行なってきた小学校校舎建設
1998年 アンコールクラウ小学校 2棟7教室とトイレ
寄付者:後藤神父(チア・ノルの日本の里親)
1999年 モクネアク小学校 2棟10教室
寄付者:名古屋中ライオンズクラブ
2001年 コクタチャン小学校 1棟5教室
寄付者:名古屋中ライオンズクラブ
2004年 コンポンクディ小学校 2棟10教室
寄付者:名古屋中ライオンズクラブ
2010年 アンコールクラウ小学校 1棟2教室
寄付者:NPOオアシス
2011年 スラエン小学校 1棟2教室
寄付者:NPOオアシス
2011年 チョップ小学校 1教室
寄付者:NPOオアシス
アンコールクラウ村コミュニティセンター (2006年~現在)
JSTがローカルNGOとして活動を始めた2005年、アンコールクラウ村を訪れる方との交流の場として、そして地域の人々が集まる場として、「クラウ村コミュニティーセンター」がつくられました。敷地はチア・ノルが村に提供、主な建物はアンコールやまなみファンド様や三田商会様からのご支援でできています。
ここでは村の子供たちへの教育活動の他、村の環境や遺跡の保全などに関するレクチャーやワークショップなども積極的に行い、遺産を守りつつ、暮らしやすい環境を皆で作り上げていくことを目指しました。
現在は、集会所は村の幼稚園として利用され、その他、村への訪問者との交流の場としての活用も続いています。
アンコールクラウ村コミュ二センターの紹介
▼やまなみフリースクール
子供たちのための英語教室、日本語教室や絵画教室を行っていました。
▼集会所
交流、ワークショップなど、さまざまな活動を行いました。現在は、公立の村の幼稚園として使用されています。
▼クラウ村図書館
村の中に図書館があるのは、カンボジアで初めて?!
コミュニティーセンターのあちこちで本を手にした子供たちの姿が見られました。
▼石彫のためのワークショップ
遺跡修復に関心のある村の若者や子供たちが、石彫技術を学び、日々の研鑚に励むことができる場としてつくられました。
▼東屋付きの橋は、コミュニティーセンター内の施設を繋ぐ立体歩道。
ここを遊び場とする村の子供たちの元気な声が響きました。