地域と歩む

小出陽子のNyoNyum連載エッセイ「シェムリアップMoi Moiライフ」

20年の重み~NyoNyum連載2014年8月号~

カンボジア生活情報誌「NyoNyum72号」に掲載された小出陽子のエッセイ15回目です。 日本国政府アンコール遺跡救済チーム(JASA)は、昨年、20周年を迎えました。 20年という歳月の重みをしみじみと感じる今日この頃です。
小出陽子のNyoNyum連載エッセイ「シェムリアップMoi Moiライフ」

雨降って地固まる~NyoNyum連載2014年6月号~

カンボジア生活情報誌「ニョニュム71号」に掲載された小出陽子のエッセイ14回目です。 1年前のバイヨン中学校の様子になりますが、ご覧ください!
三井物産環境基金による活動05_2014年11月~

4月19日(日)「情熱大陸」をぜひご覧ください!

月1回、バイヨン中学校での「水環境と水辺の生物に関する授業」(通称「魚の授業」)の講師をしてくださっている佐藤智之さんが、4月19日(日)の「情熱大陸」(MBS系 夜11時~)で紹介されることになりました。前回のブログでご紹介しました、バイ...
三井物産環境基金による活動05_2014年11月~

魚の五感~魚の授業5回目~

シェムリアップ淡水魚研究所の佐藤さんによるバイヨン中学校での魚の授業5回目(3月6日実施)のテーマは「魚の五感」。 皆さん、魚の視野ってどのくらいあるかご存知ですか? 佐藤さん、さっそく生徒に質問してみました。 まずは、人間の視野はど...
日本語教育

遊んで遊んで遊びまくれ!

スオスダイ! 22日、23日と最後の日本語授業を行ってきました。 今までの授業回数は、1,2年生ともに14回。 授業をやっていて苦労したこと、楽しかったこと、学んだこと、沢山あります。 ありすぎて書ききれません。 ですが、このうようにBl...
三井物産環境基金による活動05_2014年11月~

魚はどうやって子孫を残すのか?~魚の授業4回目~

こんにちは。 2月17日、魚研究家・佐藤さんによる魚の授業第四回目が行われました。 4回目の授業テーマは「魚の子育て」 これまでは、生物の基礎を勉強してきましたが、 いよいよ本格的に魚に関する授業が始まりました。 魚の授業に合わせて?魚...
支援者訪問

NPO法人オアシスの皆様による活動 in Bayon junior high school

こんにちは! Facebook でもお伝えしたように、NPO法人オアシスの皆さんがシェムリアップを訪問されています。 今回は2日間にわたるバイヨン中学校での活動内容をご紹介。 【1日目】 この日は2年生が対象。 裁縫と体育に分かれて男女...
日本語教育

バレンタインデーは何をする?

こんにちは。 2月7日に行ったバイヨン中学校2年生の日本語授業をご紹介します。 この日のテーマはタイトルにもあるように"バレンタインデー"。 日本のバレンタインデーはどこかほかの国と比べて独自の色を持っている気がします。 バレンタイン発...
日本語教育

赤鬼・青鬼・黄色鬼!

こんにちは! 早いものでもう2月になりますね。 バイヨン中学校日本語教室では、少し早目の節分をしました! ということで、この日の授業テーマは「日本文化:節分」です。 1.文法復習 2.節分 3.歌の練習 4.新しい文法学習 1.文法復...
三井物産環境基金による活動05_2014年11月~

陸に上げても死なない魚とは?~魚の授業3回目「呼吸」~

1月22日、「三井物産環境基金2014年度」活動の一環で、魚研究家・佐藤さんの3回目の授業がバイヨン中学校で行われました。 この日のテーマは「呼吸」。 佐藤さんの授業同様、質問形式で授業内容をご紹介していきますね。 皆さんも一緒に考えて...
タイトルとURLをコピーしました