代表チア・ノルの思い

地域の若者による地域創生を目指して

 1975年に始まったカンボジアのポル・ポト共産政権下、私は父と2人の兄を失い、1980年、13歳のときに難民として日本に渡りました。その後、日本人神父に引き取られ、多くの日本の方々からの支援も受けながら大学卒業まで日本で過ごしました。

 そして1994年、日本国政府アンコール遺跡修復チームの通訳・渉外として、14年ぶりに故郷カンボジアに戻ってきました。

 遺跡修復チームでは、近隣の村から多くの農民が修復作業員として雇われており、共に仕事をしていました。
 ある日、彼らの村に案内されたのですが、村には細い小道しかなく、川には橋もかかっていない様子にたいへん驚きました。道がないため、急病人を町の病院へ車で運ぶことができず、命を落とすことさえありました。そこで、なんとか村に道と橋をつくりたいと日本の知人に呼びかけ協力を仰ぎ、手作りのインフラ整備を始めたのが、私がアンコール遺跡周辺の村や子供たちの支援に関わるようになったきっかけです。

 

 2005年にはカンボジアでNGO登録を行い、JSTが誕生しました。

 目指したのは、「カンボジア人自らが、カンボジアの将来を築き上げる」こと。地域で育つ子供たちと、村の青年層の育成に重点をおきながら、地域の特色を生かした小規模事業の可能性、修復専門家による遺跡修復現場案内、村のありのままの姿を観光資源として活用する試みなども実践し、そこで得られた収益を地域や修復現場に還元していく仕組みをつくりました。

 

 そんなある日、村の子供たちから「中学校がほしい!」という声が寄せられました。調べてみると、その村だけでなく、近隣5村に中学校がなく、中学校進学率は1割程度だということがわかってきました。

 カンボジアの未来のためには学校教育は必要不可欠。そう考えた私は、自身の敷地3haを教育省に寄付し、公立の中学校を創設する決意を固めました。とはいっても、敷地だけでなく、校舎も自分で準備しなければなりません。幸い、日本や米国の支援団体からの協力も得られ、2013年にバイヨン中学校開校。2019年には高校も併設しました。

 そして現在。バイヨン高校/附属中学校で学んだ生徒たちが、卒業後、地域の人々の生活向上のために活躍する姿を思い描きながら、日々、生徒1000人規模の学校運営を行っています。

アンコール人材養成支援機構
タイトルとURLをコピーしました